2012年6月30日土曜日

会員さんこんにちは!vol.2

会員さんインタビュー第二弾!ベテラン会員さんに続き、今回は、6月に入会して以来、お子さんと一緒に「チャージ!」を楽しんでくださっている会員Sさん。
①あすぽを始めたきっかけは?
-広告を見て、気になってはいたんです。でも問い合わせる勇気まではなく…。そんなとき、ばったり会った知人があすぽで講師をしていて、「チャージ!」のことを聞いて参加してみました。

②「チャージ!」の利用のしかたは?
-みなみ会場の親子体操の後、託児付レッスンにも参加。小さな子連れは大荷物で出かけるのが大変だけれど、(今の「チャージ!」のスケジュールなら)その日の午前中で、親子体操も、自分のリフレッシュもできるのがいいですね。

③「チャージ!」に参加して生活の変化は?
-もともと体操をしていたので、「体を動かす生活」に戻れたのがすごくいい。どこを伸ばす、力を入れるとかがわかって、普段の生活でも気持ちよく過ごせるようになりました。手のしびれがあったんですが、いつの間にかなくなりましたね。

④一緒に参加しているお子さんの変化はありますか?笑顔が最高!託児サポーターさんをも癒すRくん・1歳)
-出先で、「きらきら親子体操」でやっている曲がかかった時、手拍子で歩き続けていました!これまでしなかったし、レッスン中は好きに走っているようだったのに、先生が言うとおり、子どもはちゃんと刺激を受けているんですね。親子体操に参加して良かったって思います。

⑤これからあすぽを始めようかな…と思っている方へ
まずはおためしください^^いろんなレッスンがあって相性もあると思うので、まず参加してお好みを見つけてみては。私も迷っていたけれど、もっと早くやればよかったなーと思います。」
Sさん親子(左)と、お友達のNさん親子。
レッスン後、中部公民館の幼児ホールでひと息♪


次回は7月!
あすぽには皆さんと同じ、地域のママさんがたくさんいますよ~。
スポーツをkeyにしたコミュニティ。ぜひお気軽に参加してみてくださいね。

(担当:りん)

親子で心地よく

梅雨はどこに行った?と思っているうちに、6月も終わりですね~。今月からみなみ会場では、「セルフ整体&ストレッチ」をお子様同伴OKにしました。初回22日から赤ちゃんからご年配の方まで、気持ちよくエクササイズを楽しみましたよ。

(今月あまりレッスンに参加できなかった担当りんは、午前保育の子どもを迎え、急ぎ会場へ。
いや~、参加して良かった。ほどよく筋肉を使ったり、伸ばしたり、気持ちよかったです^^)

今回初めて会う子同士でも、赤ちゃんの面倒を見たり、泣く子がいたらかけよったり、ほほえましい雰囲気のレッスンでした。
お子様同伴レッスンにご理解いただき、見守ってくださる参加者の皆様に感謝いたします^^

※お子様同伴のレッスンは、託児をしなくともそばにお子様をおいてエクササイズに参加できます。多少歩きまわったりお話をしても大丈夫です。ただし、お子様がケガをしたりすることのないよう、またレッスンの妨げにならないよう、保護者の方は目を離さないようお願いいたします。

★次回は7月6日(金)11時~

(担当:りん)

2012年6月22日金曜日

会員さんこんにちは!vol.1

先日ブログにて予告したインタビュー紹介:「会員さんこんにちは!」スタート!
第一弾は、山北・みなみ両会場に通うJさん。あすぽ歴は2年。本設立前からのお仲間です。
Q:あすぽをはじめたきっかけは?
A:転勤でやってきた山北町。シェイプアップするために何かないかと探して、「さくらの湯」でチラシを発見。やってみたら、いろんなレッスンがあっておもしろくて続けました。

Q:あすぽを続けて、変化は?
A:もう生活の一部、習慣です。
Q:お気に入り、または印象に残っているレッスンは?
A:印象に残っているのは津田先生の「お腹に力を入れて」「肩を下げる」。普段から意識しています。そして小池先生の「肝が座った女になれ」。昔、別のエクササイズで「太陽のような母親になれ」と言われたことがあり、その時期とても辛かった。そういう大変な時があって、たくさんの人との出会いがあり、明るくなれたけれど、小池先生の言葉は、自分にすっと入ってきた。
レッスンでは、「骨盤エクササイズ」。快腸になり、エクササイズで使うベルトを家でも締めています。すると重いものでも軽く持てるの。体が変わりました

Q:会員さんとの出会いは?
レッスンを通して知り合ったSさん。レシピをたくさんいただき、お料理を習えるお友達ができました。
Q:これから始めようかなと思っている方に一言
A:「まずは試して!」。そして、息切れしない程度に続けてみてください。体が変わるから♪

以上、Jさんインタビューより。生の声をお届けしました。Jさんはレッスン会場を盛り上げてくださった、貴重なお仲間。…ですが、今月を最後に遠方へお引越しされることになりました。
大変名残惜しいのですが、あすぽ運営委員にも大事なメッセージをいただきました。
 「楽しく、誠実に。」

会員の皆さんに楽しんでいただけるよう、まずは私たちが楽しいと思える内容を。そして皆さんから声をいただきながら、地道に歩んでいきたいなと改めて心に刻みました。
(Jさん、Special Thanks!)

いかがでしたか?会員さんの声から、あすぽをより知っていただいたり、身近に感じていただければ幸いです^ー^
「会員さんこんにちは!」vol.2は6月末ご紹介予定。お楽しみに☆

(担当:りん)


2012年6月21日木曜日

幼児体操クラス「ファイトキッズ」体験会 好評開催中!

山北幼稚園を中心に行ってきた幼児体操クラス「ファイトキッズ」がクラスを増設して、山北町外の方も参加できるようになります!
只今体験会を好評開催中です。
水曜日の体験会(6/13,20,27)は、おかげさまで定員となりましたので、月曜日(6/18,25)に追加体験会も開催しています。
そして、更に好評につき 7月にも2回体験会を追加開催!(7/2、9 いずれも月曜日)
お気軽にご参加くださいね。 
お申込みはメールにてジュニアあすぽ(asupo2010jr◎yahoo.co.jp)まで以下の内容で送って下さい。
※◎を@に変えて送って下さい。
メールタイトル「ファイトキッズ体験会」
本文「保護者名、お子さまのお名前と性別、年齢、携帯TEL」

体験会の様子です。(体験会では、マット・鉄棒・跳び箱等に挑戦します。)
どのお子さんも、みんな楽しそうに元気に参加してくれています。
最初に準備体操と、ストレッチ
みんな頑張ってます!
マットの移動もみんなで力を合わせて。
よいしょ、よいしょ。

フープを使って、引っ越しゲーム
頭も使うぞ~(^^)



2012年6月20日水曜日

太極拳体験会 24式に挑戦!

5月に続いて、2回目の太極拳体験会を開催しました。台風4号の接近で、前日は開催できるか心配でしたが、台風は過ぎ去り暑い位の気温となりました。
先生に倣って
24式太極拳に挑戦。
流れるような動きがポイント
腹式呼吸で行う、全身運動です。

護身術も教えてもらいました
ペアになって練習
今回は、太極拳は武術であり、護身術としても有効なので、先生がか弱い女性の私達(^^)の為に、簡単な護身術も教えて下さいました。
ゆっくりとした動きですが、少林拳や少林寺拳法等、他の武道や武術の元になっていることもあり、拳法と似たような動きも沢山ありました。
姿勢を正してゆっくりと動き、意識を集中させて呼吸を行う全身運動なんだそうです。じわじわ~~~っと汗をかき、知らないうちに全身運動をしているのを感じました。
「また是非イベントで開催してほしい!」という会員さんの声もあり、充実した体験会となりました。先生、ご指導ありがとうございました。
講師の亜紀先生は、普段は小田原市のマロニエでご指導されています。
7月は
7/5(木) 小田原市川東タウンセンターマロニエ 集会室301 (10:30~11:30)
7/19(木)、26(木) マロニエ2F 音の創作室①(10:30~11:30)
1回800円(初回体験:500円) 見学自由
で開催されるそうです。
ご興味のある方は ぜひどうぞ。



2012年6月19日火曜日

明日太極拳体験会です〜あすぽメール6/19号〜

明日、山北会場ではBクラス(10:35〜)太極拳体験会のイベントを予定しています。
定員まで若干名余裕がありますので、参加ご希望の方はこのメールにご返信下さい。
※台風の影響でレッスン中止になる場合は、明朝あすぽメールでお知らせします。
 
ビジターさんいらっしゃいキャンペーン開催中!まだ会員でないお友達も誘って、ぜひ会場へ(*^^*)
詳細はHPでチェック!またはお気軽にお問合せ下さい♪
------
あすぽメール6/19号

2012年6月17日日曜日

予告!会員さんの声を紹介していきます

「あすぽ」は会員の皆さんと歩んできています。
「チャージ!」のレッスンでは、いつも笑顔の素敵な方、ポーズがばっちりきまっている方、小さなお子さんの手をひいて元気に通う方…多くの方がいらっしゃいます。

皆さんあすぽをどんなふうに利用し、どんないい変化が起きているの でしょう?
さらには、普段健康づくりで心がけていることなどお話を伺い、みなさまにご紹介していきます。お宝は、皆さんの中に眠っています♪
6・7月、連続シリーズ(月二回)でお届けしていきますのでぜひご注目くださいね。

実は、先日第一回目のインタビューを行いました。山北・みなみ両会場に通うJさん。インタビューする担当一同、心にじんとくるお話もあり。。。
みなさんとつながっているからこその、スポーツコミュニティ:あすぽです。
「会員さんの声のご紹介」、本ブログでの発表をぜひお楽しみに!

(担当:りん)